松本 誠史 Information

ASK + POST 所属作家の松本誠史が宝塚市国際観光協会主催の「アートと泊まるプロジェクト」に選出されました。

宝塚市と市国際観光協会は、アートによる観光まちづくり事業の一環で「アートと泊まるプロジェクト」を実施しています。
同プロジェクトは、「文化芸術のまち宝塚」ならではの取組として、市内ホテルと連携して文化芸術を楽しんでいただくプロジェクトです。
選出された6名のアーティストがホテル若水、宝塚ホテル、宝塚ワシントンホテルの客室やロビー、ホテル館内で作品を展示します。

Takarazuka Relational Art Days
宝塚でつむぐ、つなげるアートな日
ホテル若水「アートと泊まるプロジェクト」

会 期:2月11日(土)〜3月2日(金)
会 場:宝塚温泉 ホテル若水(1Fロビー)
    兵庫県宝塚市湯本町9-25
入場料:無料
主 催:宝塚市国際観光協会
共 催:宝塚市・(公財) 宝塚市文化財団
協 力:宝塚アートプロジェクト
協 賛:TOA株式会社

※作家によって展示期間が異なりますので、下記のサイトをご確認の上ご来場ください。
・Takarazuka Relational Art Days WEBサイト
・ホテル若水 作品展示 WEBサイト
・宝塚市 WEBサイト

ホテル若水 出品アーティスト
落 直子(芦屋市)
松本 誠史(京都市)

宝塚ホテル 出品アーティスト
高見 浩美(西宮市)
柴田 なな(宝塚市)

宝塚ワシントンホテル 出品アーティスト
大木 春菜(秋田県)
浅見 和司(東京都)

濱野 裕理 Information

ASK + POST 所属作家の濱野裕理が「Study:大阪関西国際芸術祭 / アートフェア2023」にて神戸本町歩歩琳堂画廊 (Booth : A1)より参加いたします。

Study:大阪関西国際芸術祭 / アートフェア2023 / 神戸本町歩歩琳堂画廊 (Booth : A1)
会 期:2月10日(金) 11:00~19:00  *VIP, 招待者, メディア内覧会 
    2月11日(土) 11:00~19:00 
    2月12日(日) 11:00~16:00
    *両日、最終入場は閉館30分前
会 場:グランフロント大阪北館B2階コングレコンベンションセンター
    大阪府大阪市北区大深町3-1 
チケット:展覧会・アートフェア 2023 共通パスはこちらから
前売り:一般 2,500円 / 高校・大学・専門学生 1,500円 / 小中学生 無料
当 日:一般 3,000円 / 高校・大学・専門学生 2,000円 / 小中学生 無料
主 催:大阪関西国際芸術祭事務局(株式会社アートローグ)
W E B:Study:大阪関西国際芸術祭

神戸本町歩歩琳堂画廊 (Booth : A1)
出展作家:イケ ミチコ / 金 愛子 / 西村 昂祐 / 濱野 裕理 / 平山 悠羽 / MIDORI / 吉村宗浩

出展ギャラリー
芝田町画廊 (大阪)
Gallery OUT of PLACE (奈良)
川田画廊 (兵庫)
TRI-FOLD OSAKA (大阪)
アートデアート・ビュー (大阪)
神戸元町 歩歩琳堂画廊 (兵庫)
春風洞画廊 (東京)
小山登美夫ギャラリー (東京)
アートコートギャラリー (大阪)
Contemporary Tokyo (東京)
Shibayama Art Gallery (東京)
GALLERY ZERO (大阪)
Relevant Object X gallery KITASHIRAKAWA X Ru-Pu (京都)
Satelites ART LAB(東京) ヴォイスギャラリー+コンピューテーショナルデザイン研究室 (中京大学工学部) (京都)
RICOH ART GALLERY (東京)
Art of The Rough Diamonds (東京)
igu_m_art (大阪)
Gomeisa GALLERY (東京)
ONBEAT Studio (神奈川)
ギャラリーMOS (三重)
株式会社COCO Gallery (東京)
中和ギャラリー (東京)
Wa.gallery (大阪)
浮世絵 竹井事務所 (大阪)
ビーク585ギャラリー (大阪)
MEDEL GALLERY SHU (東京)
WEZ KIYOSAKU (東京)
GASHO2.0 (東京)
Gallery IRRITUM Tokyo (東京)
KEUMSAN GALLERY (韓国)
Space Willing N dealing (韓国)
Gallery Jeon (韓国)
KICHE (韓国)
G. Gallery (台湾)
他、企業ブース、企画ブース

濱野 裕理 Information

ASK + POST 所属作家の濱野裕理がART NAGOYA 2023(名古屋) / art gallery Komori (Room–1239)に参加いたします。

ART NAGOYA 2023
会 期:2月10日(金) 11:00~19:00 ※招待者、プレスのみ 
    2月11日(土) 11:00~19:00 
    2月12日(日) 11:00~18:00 
会 場:名古屋観光ホテル 12F フロア
    〒460-8608 名古屋市中区錦一丁目19-30
T E L:052-231-7711(代)
入場料:1,000円(一般公開日1日間有効)
    *会期中ホテル内レストラン10%割引あり 
チケット販売箇所: 芸文プレイガイド、ちくさ正文館書店、アート倶楽部カルチェ・ラタン、名古屋観光ホテル *販売中 
主 催:ART NAGOYA 実行委員会 
W E B:ART NAGOYA 2023

art gallery Komori 
部屋番号:1239号室 
参加作家: 柴山水咲、潤inoue、濱野裕理、松隈健太朗、森本由貴子、山崎龍一 
     Misaki Shibayama, Jyun Inoue, Yuri Hamano, Kentaro Matsukuma, Yukiko Morimoto, Ryoichi Yamazaki

OPEN ARTISTS’ STUDIOS 2023

「A.S.K. – Atelier Share Kyoto + Alt Space POST」は、2023年3月に「京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO 実行委員会」が共催する「OPEN ARTISTS’ STUDIOS 2023」に参加いたします。
新型コロナウイルスの影響により、A.S.K.スタジオは2019年以降オープンスタジオの開催を自粛してまいりましたが、この度、OPEN ARTISTS’ STUDIOS 2023の参加に伴いまして、オープンスタジオを約3年半ぶりに開催いたします。
スタジオ外壁のリニューアルや新規メンバーの加入など、心機一転、新たな「A.S.K. – Atelier Share Kyoto + Alt Space POST」の制作現場と展示空間をこの機会にぜひご高覧いただければ幸いに存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
※ A.S.K.スタジオには、駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用頂くか、お車でお越しの際は近くのコインパーキングをご利用ください。

OPEN ARTISTS’ STUDIOS 2023
会 期:2023年3月2日(木)〜3月5日(日)
時 間:各スタジオで異なりますので、『参加スタジオMAP』よりご確認ください。
料 金:無料
会 場:京都市内スタジオ5カ所
主 催:京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO 実行委員会
協 賛:エムケイ観光バス株式会社、ハイアット プレイス 京都
協 力:京都商工会議所、京都西南ロータリークラブ、京都リサーチパーク(株)
助 成:令和4年度 文化庁 国際文化芸術発信拠点形成事業
プログラムディレクター:矢津吉隆
コーディネーター:山田毅
デザイン:中家寿之

​お問い合わせ先
ARTISTS FAIR KYOTO 実行委員会事務局(京都府文化芸術課内)
電話:075-414-4219

 参加スタジオ
1. Oharano Studio(京都市西京区)
2. A.S.K. – Atelier Share Kyoto + Alt Space POST(京都市右京区)
3. 山ノ外スタジオ(京都市右京区)
4. ほんわか工房(京都市西京区)
5. shu(京都市山科区)
⇒『参加スタジオMAP』は、こちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●1. Oharano Studio
京都・大原野を拠点に自然豊かな山や田畑に囲まれながら、 日々の制作にあたるアートスタジオと芸術作品を展示する古民家ギャラリーが併設するのどかな時間が流れる空間です。
時 間:12時~19時
住 所:京都市西京区南春日町544-26
アーティスト:Bae Sangsun (絵画、現代美術)、Michael Whittle (立体・現代美術)、松崎 陸 (藍染家)、加藤 唯 (コラグラフ版画、モノグラフ染め)

Oharano Studio(京都市西京区)

●2. A.S.K. – Atelier ShareKyoto + Alt Space POST
阪急西京極駅から徒歩10分にある3階建ての友禅染工場を改装、2010年に開設したシェアスタジオです。現在スタジオには、絵画、彫刻、版画、写真、デザイン、染織など、学歴や年齢、国籍も様々なアーティストが13名所属しています。
A.S.K.スタジオの1F “Alt Space POST” では、2023年よりA.S.K.に所属した新規メンバー、池上恵一、伊藤学美、王木易による展覧会「NEWS」を開催いたします。

Alt Space POST企画展覧会「NEWS」
時 間:12時~18時
住 所:京都市右京区西院西田町12YAEMONビル
最寄り駅:阪急 西京極駅より徒歩10分、京都市バス 京都外大前より徒歩7分、京都市バス 京都光華女子学園前より徒歩6分
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用頂くか、お車でお越しの際は近くのコインパーキングをご利用ください。

後 援:ART OFFICE OZASA
アーティスト:濱野 裕理 (絵画)、池上 恵一 (現代美術)、伊藤 学美 (版画)、来田 広大 (絵画、現代美術)、蔵田 和枝 (染織、アクセサリー)、松本 誠史 (彫刻)、中屋敷 智生 (絵画)、大前 春菜 (彫刻)、シュヴァーブ トム (写真)、シュヴァーボヴァ さおり (写真)、鳥居 結人 (日本画)、山本 直樹 (インスタレーション、ドローイング)、王 木易 (版画)

A.S.K. – Atelier Share Kyoto + Alt Space POST(京都市右京区)

●3. 山ノ外スタジオ
2019年太秦にオープンしたスタジオで、4名の作家が所属しています。中庭や縁側など民家ならではのつくりと、2階建ての倉庫を備えています。2022年春に、倉庫2階を展示スペースとして改装し「山ノ外スタジオギャラリー」をオープンしました。オープンスタジオに併せて、所属作家企画による展覧会を開催します。
時 間:12時~19時
住 所:京都市右京区太秦辻ノ内町15-9
アーティスト:大谷 史乃 (染織、インスタレーション)、櫛田 文 (彫刻、インスタレーション)、松井 沙都子 (現代美術、インスタレーション)、吉田 奈々 (染織、現代美術)

山ノ外スタジオ(京都市右京区)

●4. ほんわか工房
ほんわかとみんなが和気あいあいとしているアットホームなスタジオです。
時 間:12時~19時
住 所:京都市西京区嵐山風呂ノ橋町17-8
アーティスト:東 慎也 (絵画)、熊谷 卓哉 (美術家)、椿野 成身 (絵画)、戸田 樹 (立体・現代美術)、米村 優人 (美術家)

ほんわか工房(京都市西京区)

●5. shu
2020年のコロナ禍から始まったスタジオ、shu(しゅう)は、2022年の秋に旧スタジオから山科地区の大型スタジオへと移動しました。少しずつ壁面の設計・施工などに取り掛かり、ホワイトキューブのような可動式の空間が出来上がりました。移動に伴ってメンバーの入れ替えもあり、今回が移動後初めてのオープンスタジオとなります。
時 間:12時~18時
住 所:京都市山科区東野片下り町85番地5
アーティスト:岡田 佑里奈 (絵画)、松岡 柚歩 (絵画)、大澤 巴瑠 (絵画)、岡本 ビク (絵画)

shu(京都市山科区)

中屋敷 智生 Information

ASK + POST 所属作家の中屋敷智生がOne Art Taipei 2023(台北) / YIRI ARTS (Room–1310)に参加いたします。
https://nakayashiki.wixsite.com/tomonari/home

One Art Taipei 2023 / YIRI ARTS (Room–1310)
藝術無限 | Unlimited
会 場:Hotel Metropolitan Premier Taipei
   No. 133號, Section 3, Nanjing E Rd, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 104
会 期:1月13日(金) – 1月15日(日)
内    覧  会:1月13日(金)    13:00-20:00  ※招待客と報道関係者のみ
一 般 公 開 :1月14日(土) 12:00–20:00
                      1月15日(日) 12:00–20:00                     
Web:https://www.onearttaipei.com/

YIRI ARTS (Room – 1310)   
出品作家:
石山 哲也 | Tetsuya ISHIYAMA
伊藤 彩 | Aya ITO
李 美周 | Miju LEE
中村 太一 | Taichi NAKAMURA
中屋敷 智生 | Tomonari NAKAYASHIKI
佐藤 翠 | Midori SATO
新藤 杏子 | Kyoko Shindo
孫 培懋 | Pei-Mao SUN
王 冠蓁 | Guan-Jhen WANG
呉敏興 | Ming-Hsing WU