「A.S.K. – Atelier Share Kyoto + Alt Space POST」は、2025年3月1日(土)から2日(日)までの期間、「京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO 実行委員会」が主催する「OPEN ARTISTS’ STUDIO 2025」に参加いいたします。また、会期中の二日間には、参加スタジオ全6カ所を巡ることのできるガイド付きバスツアーも実施されます。
「OPEN ARTISTS’ STUDIO 2025」は、参加スタジオの多彩なアーティストの作品や制作環境を間近で体験することのできる貴重な機会です。アートに興味をお持ちの方々は、ぜひこの素晴らしいイベントをお見逃しなく!なお、各スタジオには、駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際は近くのコインパーキングをご利用ください。
OPEN ARTISTS’ STUDIO 2025
会 期:2025年3月1日(土)- 3月2日(日)
時 間:10:00 – 18:00
料 金:無料
会 場:京都市内スタジオ6カ所
主 催:京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO 実行委員会
助 成:令和6年度内閣府デジタル田園都市国家構想交付金
お問い合わせ:ARTISTS FAIR KYOTO 実行委員会事務局
電 話:075-414-4222(9時から17時 土日祝を除く)
メール:bungei@pref.kyoto.lg.jp
W E B:京都アートラウンジWEBサイト
◾️ 参加スタジオ
1. A.S.K.–Atelier Share Kyoto +Alt Space Post (京都市右京区)
2. MIO YAMATO STUDIO(京都市北区)
3. 銀月スタジオ(京都市左京区)
4. 吉祥院スタジオ(京都市南区)
5. 京都孔版 (京都市伏見区)
6. スタジオハイデンバン (京都市伏見区)
⇒『参加スタジオMAP』は、こちら
◾️ スタジオ探検ツアー
OPEN ARTISTS’ STUDIOの期間中、6つの参加スタジオをめぐるバスツアーを開催いたします。京都市中心部エリア3ヶ所を巡るツアーと、伏見・南区エリア3ヶ所を巡るツアーがあります。両方参加することで 1日かけて全てのスタジオを巡ることが可能です。
また、京都のスタジオやアーティスト事情に精通するアートユニット「副産物産店」がバスツアー案内人として同行いたします。京都のアートの裏側が知れるバスツアーに是非ご参加ください。
<全4回>
・3月1日(土) 9:00~12:30(京都市中心部エリア)
・3月1日(土) 13:30~17:00(伏見・南区エリア)
・3月2日(日) 9:00~12:30(伏見・南区エリア)
・3月2日(日) 13:30~17:00(京都市中心部エリア)
京都市中心部エリア/銀月スタジオ、MIO YAMATO STUDIO、A.S.K. – Atelier Share Kyoto + Alt Space Post
伏見・南区エリア/吉祥院スタジオ、京都孔版、スタジオハイデンバン
<参加方法>
料 金:無料
定 員:各回40名まで *定員に達し次第申込受付を締め切ります。
言 語:日本語
ツアー発着場所:京都駅(八条口)
申込予約:こちらのフォームからお申し込みください
https://forms.gle/idmQrynd3vZkMAUHA
副産物産店:山田毅+矢津吉隆
京都を拠点に活動するアートユニットです。アーティストのスタジオや工房、芸術大学から作品の制作過程で生まれてくる廃材を“副産物”と呼び、それらを回収し、加工・販売することで資材循環の仕組みをつくっています。
*集合場所などの詳細は予約された皆様に改めてご連絡いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●1. A.S.K.– Atelier ShareKyoto+Alt Space POST
「A.S.K.」は、阪急西京極駅から徒歩10分の場所にある3階建ての友禅染工場を改装し、2010年に設立されたシェアスタジオです。現在、スタジオには学歴、年齢、国籍を持つ13名のアーティストが所属しており、絵画、彫刻、版画、写真、デザインなどジャンルも多岐にわたります。「Alt Space POST」は、2018年にA.S.K.の1階に設立されたアーティスト・ラン・オルタナティブ・スペースです。
住 所:京都市右京区西院西田町12YAEMONビル
最寄り駅:阪急 西京極駅より徒歩10分
京都市バス 京都外大前より徒歩7分
京都市バス 京都光華女子学園前より徒歩6分
後 援:ART OFFICE OZASA
W E B:http://alt.space-post.org/
SNS:instagram:altspacepost
アーティスト:
濱野 裕理 Hamano Yuri
池上 恵一 Ikegami Keiichi
伊藤 学美 Ito Manami
勝又 公仁彦 Katsumata Kunihiko
来田 広大 Kita Kodai
松本 誠史 Matsumoto Seiji
中屋敷 智生 Nakayashiki Tomonari
大前 春菜 Omae Haruna
シュヴァーブ トム Svab Tomas
シュヴァーボヴァ さおり Svabova Saori
鳥居 結人 Torii Yuito
山本 直樹 Yamamoto Naoki
王 木易 Wang Muyi
ゲスト作家:
花岡 伸宏 Hanaoka Nobuhiro
宇加治 志帆 Ukaji Shiho
Alt Space POST / 企画展
① 花岡 伸宏「家族の肖像」
彫刻家。1980年広島生まれ、京都在住。2006年京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程修了。木彫を中心に、身の回りの素材や既製品を無秩序に組み合わせ、意味の解体と再構築を試みる立体作品を制作している。
② 宇加治 志帆 × 中屋敷 智生「カラー・ゲーム」
宇加治 志帆と中屋敷 智生による公開制作。お喋りしたり、お茶を飲みながら色を置いて遊んでいます。何が生まれるかは未知数!!
宇加治 志帆
京都市立芸術大学美術学部美術科フレスコ画専攻卒業。美術作家、また、”NAKED CRYSTAL”として服飾品の製作を行う。2016年にHOTEL ANTEROOM KYOTOのリニューアルオープンに際し、666号室の全面的なプロデュースに携わった。2024年からは”DJ PURPLE EYES”としてミクスチャーパフォーマンス活動を開始。すべての創作活動において、「人がその人として生きること」をテーマとしている。
Alt Space POST / ワークショップ
① シュヴァーブ トム 「FurtherーHeartbeat of Architecture」
日 時:期間中随時(参加型アート)
参加費:無料
② 池上 恵一・肩こりワークショップ 『芸術と呼吸』
日 時:2025年3月1日 (土) スタジオ3F ※参加希望者は当日10:45 – 11:00の間にお越しください。
時 間:11:00 – 12:00
定 員:ペア5組10名(おひとりで参加の方はペアになってワークします)
参加費:無料
●2. MIO YAMATO STUDIO
MIO YAMATO STUDIOは伝統的なものづくりと生活が共存する西陣地区にある、大和美緒の制作スタジオ兼オフィスです。「つくることと生きることがまっすぐつながる」をコンセプトに作品を制作しています。制作アシスタントも、自身の作品制作やプロジェクトに取り組んでいます。
住 所:京都市北区紫野上柏野町10-1
アクセス:京都市バス 千本鞍馬口より徒歩2分、地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 より徒歩30分
W E B:https://mioyamato.com/
S N S:instagram:mioyamato
アーティスト:
大和 美緒 Yamato Mio
黒崎 茜 Kurosaki Akane
園田 雪乃 Sonoda Yukino
乾 幸太郎 Inui Kotaro
清水 紗希 Shimizu Saki
進士 三紗 Shinshi Misa
●3. 銀月スタジオ
銀月スタジオは北白川の疏水沿いにある、銀月アパートメントの一角の部屋を絵画表現を主とした4人でシェアアトリエとして利用しています。大正期に建てられたとされる銀月アパートメントでは庭には日本の原種の桜があるなど、100年近い歴史を持った貴重な建築物です。有名な映画監督や表現者が住んでいた噂や、映画や小説の舞台になったりと文化を感じることできます。このような歴史的な場所で表現を探求しています。
住 所:京都市左京区北白川伊織町30 銀月アパートメント
アクセス:京都市バス 伊織町より徒歩2分、京都市バス 上終町・瓜生山学園京都芸術大学より徒歩6分、叡山電鉄 茶山・京都芸術大学駅より徒歩8分
S N S :instagram:Ginngetsu_studio
*アパートのため住民の方も住んでおられますのでアトリエ以外の場所への侵入や散策などはご遠慮ください。ご理解のほどお願いいたします。
アーティスト:
白石 交栽 Shiraishi Kousai
澤田 光琉 Sawada Hikaru
呉 瑋瑩 Wu Weiying
高尾 岳央 Takao Takehiro
●4. 吉祥院スタジオ
吉祥院スタジオは京都市南区にあります。印刷工場の2階に位置しており、染色工房だった場所を改装し共同スタジオとして運営しております。現在7名のアーティストが所属しています。今回はその内6名の作家が制作現場を公開いたします。
住 所:京都市南区吉祥院新田弐ノ段町38-1
アクセス:JR 西大路駅より徒歩13分、京都市バス 葛野大路九条より徒歩1分
S N S:instagram:kisshoin_studio
アーティスト:
水田 寛 Mizuta Hiroshi
阪本 結 Sakamoto Yui
沖見 かれん Okimi Karen
鈴木 健太郎 Suzuki Kentaro
宮本 美紗季 Miyamoto Misaki
安井 雪乃 Yasui Yukino
●5. 京都孔版
京都孔版は、美術作家 兼 刷り師の鳥居本 顕史が代表を務める、アーティストやデザイナーのためのシルクスクリーン制作工房。常駐の技術スタッフの他、工房利用者や、協働制作を行う作家等、ジャンルを問わず様々な作り手の出入りがある工房施設です。今回は、4名の招聘作家とともに工房内で展示を行います。
住 所:京都市伏見区向島西堤町56-33
アクセス:京阪 観月橋駅より徒歩7分、近鉄 向島駅より徒歩15分 、近鉄 桃山御陵前駅より徒歩15分、JR 桃山駅より徒歩15分
S N S:instagram:kyotokohan
アーティスト:
厚地 朋子 Atsuchi Tomoko(RIVER SIDE BASE STUDIO)
上田 佳奈 Ueda Kana
貴志 真生也 Kishi Maoya
髙畑 紗依 Takahata Sae
鳥居本 顕史 Toriimoto Takafumi(京都孔版)
● 6. スタジオハイデンバン
京都の伏見にある古い鉄工所をリノベーションした共同スタジオ。合計10名の作家が創作活動をしています。現在、アーティストやアートディレクター、コレクター、ギャラリストなどジャンルを超えた人たちが交流できる場所となっています。また、アトリエの他に住居スペースやレジデンスが可能な設備など、制作のみに留まらない幅広い機能を持っています。
住 所:京都市伏見区淀下津町260-11
アクセス:京阪 淀駅より徒歩6分
WEB:https://studiohaidenban.studio.design/
SNS:instagram:studiohaidenban
アーティスト:
工藤 玲 Kudo Rei
作田 優希 Sakuta Yuki
品川 美香 Shinagawa Mika
高瀬 栞菜 Takase Kanna
高橋 知裕 Takahashi Tomohiro
竹内 義博 Takeuchi Yoshihiro
西垣 肇也樹 Nishigaki Hayaki
藤原 聖樹 Fujiwara Hiroki
森 綾乃 Mori Ayano
山邊 孝明 Yamabe Takaaki