勝又公仁彦、中屋敷智生 Information

ASK + POST 所属作家の勝又公仁彦と中屋敷智生は、ART OSAKA 2024(大阪)に参加いたします。

ART OSAKA 2024
Galleries セクション | 中之島【勝又出品 | YOD GALLERY(大阪・東京)】では、ブース形式のフェアを開催します。総勢45軒のギャラリーが一堂に会し、ギャラリスト独自の審美眼で選びぬいた作品が勢揃いします。大阪を代表する近代建築の壮麗な空間と、いまを生きる現代美術作品との‘響演’を体感いただけます。
Expanded セクション | 北加賀屋【中屋敷出品 | KOKI ARTS(東京)】では、大型作品・インスタレーションに特化した本セクションでは、サイトスペシフィックなフェアを展開します。造船所跡地の広大な敷地に加え、新会場となる元家具店のユニークな場所を活かした展示にご期待ください。

【概要】
ART OSAKA 2024
公式URL:https://www.artosaka.jp/2024/jp/
◾︎ Galleries Section | 中之島
日   時:7月19日(金)ー21日(日)
プレビュー:19日(金) 13:00ー19:00 *招待者、プレス関係者のみ
一 般 公 開: 20日(土) 11:00ー19:00
      21日(日) 11:00ー17:00
会   場:大阪市中央公会堂3階(中集会室/小集会室/特別室)
      〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目1番27号
W  E  B:https://osaka-chuokokaido.jp

​◾︎ Expanded Section | 北加賀屋
日  時:7月18日(木)ー22日(月)
一般公開:18日(木) 14:00ー19:00
     19日(金)~21日(日) 11:00ー19:00
     22日(月) 11:00ー17:00

Expanded Section
会  場 1クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地)
     〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋4-1-55
     Osaka Metro四つ橋線「北加賀屋駅」から徒歩10分
     お車でお越しの方は、敷地内の有料駐車場をご利用ください。
W E B:https://www.namura.cc

Expanded Section
会  場 2kagoo(カグー)
     〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋5-4-19
W E B:https://chishima-foundation.com/projects/kagoo
     Osaka Metro四つ橋線「北加賀屋駅」4番出口から徒歩8分

​◾︎ 入場料:ART OSAKA チケット(3会場入場可能)
     オンラインチケット / ¥3,000
     当日窓口 チケット / ¥3,500
     チケット購入はこちら
     招待状をお持ちの方はこちら
     Expandedチケット / ¥1,500 (当日窓口払いのみ)
※上記は税込価格です。
※Galleriesでは小学生以下は無料です。
Expandedでは大学生以下は無料です。但し学生証の提示が必要です。

​◾︎ YOD GALLERY (Galleries セクション | 中之島) : https://www.yodgallery.com/
出展予定作家:蛇目 / 松原秀仁 / MADARA MANJI / モフモフ・コレクティブ / 勝又公仁彦 / 鈴木崇 / 田中和人 / 多和田有希
YOD Galleryは、作家と共に新しい価値観、表現を国内外へ積極的に発信していくことを使命とし2008年に設立しました。芸術表現がグローバル化の傾向にある今、日本にあるプライマリー・ギャラリーとして改めて日本人のアイデンティティを見直し、世界に提示することのできる独自の芸術観を持った作家・作品を見いだし、紹介しています。芸術を通じて様々な価値観を提示・検証することにより、大阪から世界に向けて次世代の文化の発信地として機能していけるよう、様々な活動を行います。

◾︎ KOKI ARTS (Expanded セクション | 北加賀屋):http://www.kokiarts.com
出品作家:中屋敷智生
KOKI ARTSは、ART OSAKA 2024では中屋敷智生の大型作品を中心に、展示空間を絵画で包み込むように展示いたします。
近年、中屋敷はマスキングテープを絵具と同様の画材・メディウムとして使用しており、コラージュや切り絵を彷彿させる独特のレイヤーとテクスチャーのある絵画作品を数多く発表しています。マスキングテープは時に線や色面として、また時に物理的なレイヤーとして画面に出現します。キャンバス上で渾然一体となった絵具・マスキングテープ・余白は図と地の関係を曖昧にし、われわれの網膜像に由来する視覚認識(知覚・直観・思考)がいかに不確かであり、また美しいものであるかということを顕在化するでしょう。

松本 誠史 Information

ASK + POST 所属作家の松本 誠史が ギャラリーヒルゲート-Garden- (京都) にて個展「新塊人と塊獣」を開催いたします。

「新塊人と塊獣」は、2020 – 2023 年に発表された「地中宇宙塊」「新塊陸」「塊人の庭」に続くシリーズ第4弾となります。2024年夏から冬の3シーズンにかけて、ギャラリーヒルゲートの裏庭スペースにて「新塊人と塊獣」が展示されます。この機会にぜひご高覧ください。

新塊人と塊獣
会 場:ギャラリーヒルゲート – Garden –
会 期:2024年7月4日 (木) − 12月22日 (日)
時 間:12:00 – 19:00(日曜日は17:00まで)
休廊日:月曜日
場 所:604-8081 京都府京都市中京区天性寺前町535
電 話:075-231-3702
W E B:http://www.hillgate.jp
主 催:ギャラリーヒルゲート

■ 概要
第4章「新塊人と塊獣」
生物としても機能を携え、蘇った塊人。
地殻変動の生存者の遺伝子を引き継いで派生した塊獣。
両者の邂逅が、地球の存亡に大きく影響を及ぼすこととなる。

中屋敷智生、来田広大 Information

ASK + POST 所属作家の中屋敷智生と来田広大は、このたび、福岡県柳川市の事業として、福島県在住の現代美術家、吉田重信氏による企画展「柳川現代美術計画Ⅱ」に参加いたします。本展では、全国各地から集まった28名のアーティストの作品が、柳川市内の6か所の会場で展示されます。会期中には、参加アーティストによる公開制作やワークショップも予定されています。この機会にぜひ、柳川の歴史的建造物と現代美術の融合をお楽しみください。

柳川現代美術計画 Ⅱ
会 期:2024年7月6日 (土) – 8月10日 (土)
会 場:柳川市内、6か所(*要入場料)
    1. 北原白秋生家・記念館* 
    2. 旧戸島家住宅*
    3. 新外町緑地広場(小野家屋敷跡)
    4. 柳川藩主立花邸御花(東庭園)
    5. 柳川市民文化会館「水都やながわ」
    6. 旧綿貫家住宅*
主 催:柳川市教育委員会
問合せ:柳川市生涯学習課 文化係
    0944-77-8836
    @suito_yanagawa
公式URL:福岡県柳川市WEBサイト

1. 北原白秋生家・記念館
時 間:9:00 – 17:00(最終入館16:30)
休館日:会期中無休
場 所:〒832-0065 福岡県柳川市沖端町55-1
入館料:大人600円 小人250円 学生450円
出品作家:川村 愛 / 川口 あこ / フジモト アキコ / 吉田 重信 / 来田 広大 / バコ・アン / 田崎 宏

2. 旧戸島家住宅
時 間:9:00 – 17:00(最終入館16:30)
休館日:火曜日
場 所:〒832-0067 福岡県柳川市鬼童町49-3
入館料:100円 ※小学生未満及び北原白秋生家・記念館チケット提示者無料
出品作家:田崎 宏 / 川村 爱 / 松坂 涉 / 柏田 彩子 / 浅井 真理子 / 城戸 みゆき / 風間 天心 / 中屋敷 智生 / スザンナ・ニーデラー

​3. 新外町緑地広場(小野家屋敷跡)
時 間:常時開放
休館日:会期中無休
場 所:〒832-0069 福岡県柳川市新外町52
入館料:無料
出品作家:小野田 賢三 / 鳥越 一輝

4. 柳川藩主立花邸御花(東庭園)
時 間:10:00 – 17:00
休館日:会期中無休
場 所:〒832-0069 福岡県柳川市新外町1
入園料:無料 ※松濤園・大広間・立花家史料館は有料
出品作家:パコ・アン / 吉田 重信

5. 柳川市民文化会館「水都やながわ」
時 間:9:00 – 22:00
休館日:月曜日 (祝日の場合は翌火曜日)
場 所:〒832-0058 福岡県柳川市上宮永町 43番地1
入館料:無料
出品作家:千葉 幸子 / 小峰 宏美 / 小池 芽英子 / 福井 祐介 / 川口 あこ / 荒木 晋太郎 / 橋本 次郎 / 青木 ひろゆき / 君平
公開制作:福井祐介・7/5 (金) ~ 7/7 (日)

6. 旧綿貫家住宅
時 間:10:00 – 17:00
休館日:月曜日〜木曜日
場 所:〒832-0812 福岡県柳川市三橋町五拾町337
入館料:500円
出品作家:青木 聖吾 / 大島 康幸 / 青山 ひろゆき / 徳田 直弘 / 中屋敷 智生 / 福井 祐介 / 風間 天心 / 小池 芽英子 / パコ・アン / 田崎 宏 / 吉田 重信 / 倉谷 拓朴 / 鳥越 一輝 / 松坂 渉 ✕ 千葉 幸子(コラボレーション)
ワークショップ:フジモトアキコ・7/6 (土), 7/7 (日)
        川村愛・7/13 (土), 7/14 (日)

◾️ 参加作家
風間 天心(現代美術)/ 千葉 幸子(油彩)/ 松坂 渉(鋳造)/ 青山 ひろゆき(絵画)/ 田崎 宏(陶芸)/ 吉田 重信(インスタレーション)/ 小野田 賢三(コンセプチュアルアート)/ 青木 聖吾(絵画)/ 浅井 真理子(インスタレーション)/ 福井 祐介(絵画・インスタレーション)/ 柏田 彩子(絵画・造形)/ 小峯 宏美(写真)/ 大島 康幸(彫刻) / 倉谷 拓朴(写真・インスタレーション)/ 荒木 晋太郎(絵画)/ 来田 広大(絵画)/ 城戸 みゆき(インスタレーション)/ 君平(彫刻) / 小池 芽英子(インスタレーション) / 中屋敷 智生(絵画・彫刻)/ フジモト アキコ(立体造形)/ 橋本 次郎(サウンドアート)/ 川口 あこ(インスタレーション)/ 川村 愛(日本画)/ 徳田 直弘(インスタレーション)/ 鳥越 一輝(インスタレーション)/ パコ・アン(現代美術)/ スザンナ・ニーデラー(インスタレーション)

中屋敷 智生 Information

ASK + POST 所属作家の中屋敷智生が 2kw gallery (滋賀) にて 個展「ばからくう」を開催いたします。
https://nakayashiki.wixsite.com/tomonari

中屋敷 智生 個展
ばからくう -Bakaraku-

会 場:2kw gallery
会 期:2024年6月1日 (土) – 6月23日 (日)
時 間:13:00-19:00 最終日は17:00まで
休廊日:月・火・水
場 所:〒520-0053  滋賀県大津市音羽台3-29-1
    JR東海道本線大津駅南口改札より徒歩5分
    京阪京津線上栄町駅より東南へ徒歩8分
W  E  B:http://www.2kwgallery.com/index.html
T   E   L:090-5241-8096
E MAIL:info@2kwgallery.com
主 催:2kw gallery

■ ​ギャラリー・インビテーション:2kw gallery
 この度 2kw galleryでは、画家・中屋敷智生個展「ばからくう」を開催いたします。
近年、中屋敷はマスキングテープを絵具と同様の画材・メディウムとして使用しており、コラージュや切り絵を彷彿させる独特のレイヤーとテクスチャーのある絵画作品を数多く発表しています。マスキングテープは時に線や色面として、また時に物理的なレイヤーとして画面に出現します。キャンバス上で渾然一体となった絵具・マスキングテープ・余白は図と地の関係を曖昧にし、われわれの網膜像に由来する視覚認識(知覚・直観・思考)がいかに不確かであり、また美しいものであるかということを顕在化するでしょう。この機会にご高覧いただけますと幸いです。

■ ステートメント:中屋敷 智生
 本展「ばからくう」は大型作品を中心に、ギャラリー全体を絵画で包み込むような空間として構成しています。この試みは、マーク・ロスコが1958年に「シーグラム壁画*」を制作した際の、「絵画ではなく場を作った」という言葉にインスピレーションを得ています。ロスコは抽象表現主義の画家でしたが、フォーマリズムには傾倒せず、独自の神秘思想やギリシャ神話などの宗教的要素を作品に取り入れました。しかし、展示空間に「場」を生成するという考えは、ともすると絵画から自立性を奪い、それらを環境装飾へと近づけてしまう危険性をはらんでいます。絵画はそのとき、鑑賞者を自らの前に立ち止まらせる力を失い、むしろ彼らを止めどない歩行へといざなうことになるでしょう。わたしたちは、シーグラム壁画でロスコが目指した「場」という理想郷に、安易に足を踏み入れるべきではないのかもしれません。

 それを踏まえた上で、わたしが志す「絵画=場」とは、絵画を矩形から解放する試みでも、絵画を現実空間から分かつフレームを否定するものでもありません。相容れない複数のレイヤー、色彩や線の戯れによって生まれる現象としての絵画は、やがて「場」を通して他者のまなざしに遭遇します。絵画と鑑賞者は異なる志向性を持つがゆえに互いの理解を求め合い、「見る/見られる」というバトンを絶え間なく交換し続けます。このことはやがて「見るもの/見られるもの」の境界を曖昧にし、主客をゆるやかに再統合し始めるでしょう。こうしてわたしたちのまなざしは、主体も客体も、存在も無も、それら全てを包括する場所としての「絶対無」、すなわち仏教で説かれる「空」の状態へと還元されていくはずです。わたしは、自らが生み出す「絵画=場」において、「場」から「空」が紡ぎ出されるプロセスに限りなく迫りたい。そして、また、えがく、ことが、できればと考えています。

 *アメリカの抽象画家、マーク・ロスコ(1903-1970)の「シーグラム壁画」と呼ばれる作品群は、50代半ばにして大家として認められたロスコが、1958年春、マンハッタンに新しくできるシーグラム・ビル内のレストラン「フォー・シーズンズ」のために制作を依頼されたものです。最高級の料理と優れた現代アートを提供するというコンセプトのもとに、ロスコがレストランの一室の装飾を任されたのでした。しかし、ロスコが新境地を開いたシーグラム壁画は、その完成後にレストランで飾られることはありませんでした。なぜなら、オープン前の店を一足先に訪れたロスコはその雰囲気に幻滅し、契約を破棄したためです。こうして一度は行き場をなくした絵画群でしたが、うち9点が1970年にロンドンのテート・ギャラリー(現テート・モダン)へ寄贈され、1990年には7点がDIC川村記念美術館へ収蔵されることになりました。以来、このふたつの美術館ではシーグラム壁画のために一室を設け、常時公開しています。そのほか、ワシントンDCのフィリップス・コレクションにある「ロスコ・ルーム」、ヒューストンの「ロスコ・チャペル」を合わせると、ロスコの作品のみで出来上がった空間は世界に4ヶ所現存しています。

​■ 画像
There is / 2024 / 油彩、アクリル、​ソリッドマーカー、テープ、キャンバス / 2610×1940mm

OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024 池上 恵一・肩こりワークショップ 『芸術と健康』

OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024 開催に伴い、会期中の3月2日(土) 14:00より、A.S.K. – Atelier ShareKyoto + Alt Space POST 3F にて、池上恵一によるマッサージアート・ワークショップ 『芸術と健康』を実施いたします。

OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024
池上 恵一・肩こりワークショップ 『芸術と健康』
日 時:2024年3月2日 (土)
    ※参加希望者は当日13:45 – 14:00の間にお越しください。
時 間:14:00 – 15:00
定 員:ペア5組10名(おひとりで参加の方はペアになってワークします)
参加費:無料
会 場:A.S.K. – Atelier ShareKyoto + Alt Space POST 3F
    京都府京都市右京区西院西田町12 YAEMONビル
最寄り駅:阪急 西京極駅 徒歩約10分、京都市バス 京都外大前 徒歩約10分
主 催:Alt Space POST
後 援:Atelier Share Kyoto, ART OFFICE OZASA, ARTISTS FAIR KYOTO 実行委員会事務局(京都府文化芸術課内)

池上 恵一 | IKEGAMI Keiichi
身体の「凝り」をテーマに、木炭デッサン・陶作品を国内外で発表。

OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024 池上 恵一 & 王 木易 公開制作 「凝り刷り張り取り」

“OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024” 開催に伴い、会期最終日の3月3日(日) 14:00より、A.S.K. – Atelier ShareKyoto + Alt Space POST 2F 共有スペースにて、池上恵一と王木易による公開制作 「凝り刷り張り取り」を実施いたします。

OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024
池上 恵一 & 王 木易 公開制作
「凝り刷り張り取り」

日 時:2024年3月3日 (日) OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024 最終日
時 間:14:00 – 15:30
会 場:A.S.K. – Atelier ShareKyoto + Alt Space POST 2F 共有スペース
    京都府京都市右京区西院西田町12 YAEMONビル
最寄り駅:阪急 西京極駅 徒歩約10分、京都市バス 京都外大前 徒歩約10分
主 催:Alt Space POST
後 援:Atelier Share Kyoto, ART OFFICE OZASA, ARTISTS FAIR KYOTO 実行委員会事務局(京都府文化芸術課内)

池上 恵一 | IKEGAMI Keiichi

病弱だった幼少期、両親の食養法に救われる。以来、様々な手技療法や武術を習得。心と身体のつながりと変化をモチーフに、いのちの形を木炭デッサン、陶作品で表現する。

王 木易 | WANG Muyi
中国江蘇省で生まれ、日本で育つ。多言語間を往来し、翻訳するように、絵画と版画、書と画の境界を探る実験を続けている。

Alt Space POST 企画展:若木 くるみ「大ままごと」

この度、Alt Space POST では、OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024 の開催に伴い、Alt Space POST 企画展、若木くるみ個展「大ままごと」を開催いたします。

若木くるみは、1985年北海道生まれ、2008年京都市立芸術大学美術学部美術科版画専攻を卒業後は、剃りあげた自身の後頭部に顔を描いたユニークな作品や破天荒なインスタレーション、また特技のランニングを活かしたパフォーマンスなど、国内外で高い評価を得ています。近年では、名画を借用し、現代社会を風刺したユニークな木版画や、日用品や自然物など、わたしたちの身の回りにある様々な素材を使った版画作品を制作するなど、その活動は注目されています。 – Alt Space POST 

野菜を彫って、おままごと。ごちそうが刷り上がるまでの特製版画レシピを一挙大公開。実演版売のカリスマ、若木がおいしい紙皿をふるまう、大版画パーティーです。
うまく刷れるんかな~!予定は未定で! – 若木くるみ 

“OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024”
Alt Space POST 企画展

若木 くるみ「大ままごと」
会 期:2023年3月1日 (金) – 3月3日 (日)
時 間:12:00 – 18:00
会 場:A.S.K. – Atelier ShareKyoto + Alt Space POST
    京都府京都市右京区西院西田町12 YAEMONビル
最寄り駅:阪急 西京極駅より徒歩10分
     京都市バス 京都外大前より徒歩7分
     京都市バス 京都光華女子学園前より徒歩6分
主 催:Alt Space POST
後 援:Atelier Share Kyoto, ART OFFICE OZASA, ARTISTS FAIR KYOTO 実行委員会事務局

若木 くるみ | WAKAKI Kurumi
1985年北海道生まれ。2008年京都市立芸術大学美術学部美術科版画専攻卒業。現代美術作家。卒業後フリーターをしていたが、友人の勧めで応募した第12回岡本太郎現代芸術賞展で岡本太郎賞、2013年六甲ミーツ・アート大賞を受賞。2013年には熊本の坂本善三美術館で30日間で30作品を制作する「若木くるみの制作道場」を開催。現在もフリーターをしながらアーティスト活動を続けている。

来田 広大 Information

ASK + POST 所属作家の来田 広大が CLEAR GALLERY TOKYO (東京) にて個展「Narrative Landscape」を開催いたします。

来田 広大 個展 - Narrative Landscape –
会 場:CLEAR GALLERY TOKYO
会 期:2024年 2月9日 (土) – 3月2日 (日)
時 間:12:00 – 18:00
休廊日:日.月.祝
場 所:東京都港区六本木7丁目18-8岸田ビル2F
T E L: +81-3-3405-8438
メール:contact@cleargallerytokyo.com
W E B :CLEAR GALLERY TOKYO
主 催:CLEAR GALLERY TOKYO 

概要
この度CLEAR GALLERY TOKYO は、来田広大の個展「Narrative Landscape」を開催いたします。
弊廊で3年ぶりの個展となる本展では、来田が旅先で購入した古本に引かれていた線を起点に、新たに紡がれる物語とその風景を描いた新作の絵画を発表いたします。

来田は国内外各地でのフィールドワークをもとに、絵画やインスタレーション、野外ドローイング、映像などの媒体で、身体的経験を通じた作品を制作しています。
幼少より登山に親しんできた来田は山をフィールドワークの対象にすることも多く、肉体的精神的にも過酷な状況下で見た風景と、その風景に内包される人間の営みや流れ行く時間を、作品を通して表現してきました。稜線の先にある見えないけれど繋がっている場所に思いを馳せ、定着のしないチョークを主要な画材として、絵筆の他、掌や指で描いていきます。

見えない風景への探求は、その場所で生活する人々や文化と自分との関わりを考察することでもあり、その普遍的な問題意識と共にフィールドワークをもとにした来田の実践は、人類学的思考とも交差していきます。2022年来田がキュレーションをした、ラテンアメリカの先住民コミュニティを研究する研究者と現代アーティストによる展覧会では、メキシコの村で現在も続いている慣習に自身の体験を重ねた作品を制作しました。それは制作を通して、異文化に触れ交流しようとする来田の試みでもあります。
本展の作品群も、言葉も文化も違う見ず知らずの誰かによって引かれた線をたどり、その風景を想像し描くことで、分からないことに対しての関心と共有、来田の言葉でいう「風景に触れる」という意識の顕れです。
一歩一歩、点と点を結ぶように引かれた線は、多くの事柄を差別化し分断してきました。しかしその境界線は何かを隔てるだけではなく、その先には続く世界があることを想起させ、そこに生きる他者の存在が、自己と社会とも繋がっているということを来田の作品は示唆しています。

ーーー
数年前にカリブ海に浮かぶ島キューバを旅した際に、道端で一冊の古本を買った。
その古本の文章のところどころには線が引かれていて、最近になってなぜだかその線が気になりだした。鉛筆のBくらいの濃さだろうか、筆圧も強めでしっかりとした線である。
その本は、農村の教育が変わりつつある1960年代のキューバの歴史について当時の写真付きで書かれており、なぜ買ったのかよく覚えていないのだが、線が引かれた箇所を翻訳していると、誰かが引いた線をたどるように、ぼくはもう一度キューバを旅したくなった。
どこの誰がなぜそこに線を引いたかなんて知る由もないが、他者の視点とともに自身のキューバの旅の記憶をたどることは、本の中の線と風景の中の線を重ねながら、そこに横たわる漠然とした距離感や、その間にある境界線をたどるような行為につながるのかもしれない。
しかしそれは、様々な人が自らを主体にして語られる物語に再構成し、風景の物語として関係性をともに編み込んでいくということにならないだろうか。同時に、緩やかな曲線を描きながら不確定的な未来へ進む旅(あるいは作品制作)のあり方や可能性についても考察できたらと思う。
場所と場所、風景と風景をつなげていく旅のなかに、ぼくがキャンバスに線を引き、絵を描くという理由を見出すことができれば。 – 来田広大

OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024

「A.S.K. – Atelier Share Kyoto + Alt Space POST」は、2024年3月1日(金)から3日(日)までの期間、「京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO 実行委員会」が主催する「OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024」に参加します。
また、3月2日、3日には、参加スタジオ全6カ所を巡ることのできるガイド付きバスツアーも実施されます。
「OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024」は、参加スタジオの多彩なアーティストの作品や制作環境を間近で体験することのできる貴重な機会です。アート愛好家や興味を持つ方々は、ぜひこの素晴らしいイベントをお見逃しなく!
※各スタジオには、駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際は近くのコインパーキングをご利用ください。

OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024
会 期:2024年3月1日(金)〜3月3日(日)
時 間:各スタジオで異なりますので、『参加スタジオMAP』よりご確認ください。
料 金:無料
会 場:京都市内スタジオ6カ所
主 催:京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO 実行委員会
協 賛:コミュニティ・バンク京信、京都リサーチパーク株式会社
助 成:令和5年度 内閣府デジタル田園都市国家構想交付金活用事業
​お問い合わせ:ARTISTS FAIR KYOTO 実行委員会事務局
電 話:075-414-4222(9時から17時 土日祝を除く)
メール:bungei@pref.kyoto.lg.jp
ウェブ:京都アートラウンジWEBサイト

◾️ 参加スタジオ
1.  ほんわか工房 (京都市西京区)
2. A.S.K.–Atelier Share Kyoto +Alt Space Post (京都市右京区)
3. 凸倉庫 (京都市東山区)
4. GURAスタジオ(京都市伏見区)
5. 京都孔版 (京都市伏見区)
6. スタジオハイデンバン (京都市伏見区)
⇒『参加スタジオMAP』は、こちら

◾️ 開催イベント
スタジオ探検ツアー
文化芸術になじみの無い方にも楽しんでいただけるよう、各スタジオを巡るガイド付きバスツアーを開催します。午前のツアーでは京都市中心部エリアの3カ所を、午後のツアーでは京都市伏見区エリアの3カ所を巡ります。
日 時:3月2日(土)、3日(日) 午前・午後各日2回
午 前:9:00~12:30
    ほんわか工房 → A.S.K.–Atelier Share Kyoto+Alt Space Post → 凸倉庫
午 後:13:30~17:00
    GURAスタジオ → 京都孔版 → スタジオハイデンバン
定 員:各回40名程度(事前申込制、定員に達し次第申込を締め切ります)
参加費:無料
申込方法:申込フォームよりお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●1. ほんわか工房
ほんわかとみんなが和気あいあいとしているアットホームなスタジオです。
時 間:12時~18時
住 所:京都市西京区嵐山風呂ノ橋町17-8
アーティスト:東 慎也、熊谷 卓哉、椿野 成身、戸田 樹、米村 優人

ほんわか工房(京都市西京区)

●2. A.S.K. – Atelier ShareKyoto + Alt Space POST
「A.S.K.」は、阪急西京極駅から徒歩10分の場所にある3階建ての友禅染工場を改装し、2010年に開設されたシェアスタジオです。現在、スタジオには絵画、彫刻、版画、写真、デザインなど、学歴や年齢、国籍もさまざまなアーティスト13名が所属しています。
「Alt Space POST」は、2018年にA.S.K.の1階に設立されたアーティスト・ラン・オルタナティブ・スペースです。
Alt Space POST では、OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024 の開催に伴い、若木 くるみ個展「大ままごと」を開催いたします。
Alt Space POST企画展:若木くるみ「大ままごと」
ワークショップ:池上 恵一 肩こりワークショップ 『芸術と健康』
公開制作:池上 恵一 & 王 木易「凝り刷り張り取り」
時 間:12時~18時
住 所:京都市右京区西院西田町12YAEMONビル
最寄り駅:阪急 西京極駅より徒歩10分
     京都市バス 京都外大前より徒歩7分
     京都市バス 京都光華女子学園前より徒歩6分
後 援:ART OFFICE OZASA
アーティスト:濱野 裕理 (絵画)、池上 恵一 (現代美術)、伊藤 学美 (版画)、勝又 公仁彦 (写真、現代美術)、来田 広大 (絵画、現代美術)、松本 誠史 (彫刻)、中屋敷 智生 (絵画)、大前 春菜 (彫刻)、シュヴァーブ トム (写真)、シュヴァーボヴァ さおり (写真)、鳥居 結人 (日本画)、山本 直樹 (現代美術)、王 木易 (版画)、若木 くるみ (美術)*ゲスト

A.S.K. – Atelier Share Kyoto + Alt Space POST(京都市右京区)

●3. 凸倉庫
JR京都駅、京阪東福寺駅から徒歩圏内に位置する凸倉庫は、元簾工場を改装した共同スタジオです。開設した2009年より木工を中心とした作家が所属してきました。現在は6名のジャンルの異なる作家が活動しています。
時 間:12時~18時
住 所:京都市東山区一橋野本町165-1
アーティスト:公庄 直樹、身体0ベース運用法、村上 紗世、矢野 洋輔 、横山 隆平

凸倉庫(京都市東山区)

●4. GURAスタジオ
GURAスタジオは、かつて酒蔵として使用されていた建物を改修し、2009年に開設されたシェアスタジオです。現在は絵画、漆、インスタレーションなどを扱う7名のアーティストが入居しています。また、2020年にはスタジオ内にギャラリースペースを新たに設け、定期的に展覧会やイベントなども行っています。
時 間:14時~19時
住 所:京都市伏見区両替町15丁目141
アーティスト:太田 恵以、鮫島 ゆい、髙畑 紗依、谷川 美音、松岡 日菜子、松本 知佳 、茂苅 希美

GURAスタジオ(京都市伏見区)

●5. 京都孔版
京都孔版は、京都市伏見区にあるアーティストやデザイナーのためのシルクスクリーン制作工房です。 2名の技術スタッフの他、利用者や協同制作等、ジャンルを問わず様々なアーティストの出入りがある工房施設です。
時 間:12時~18時
住 所:京都市伏見区向島西堤町56-33
アーティスト:鳥居本 顕史、fumika hasegawa、藤野 裕美子、TOMOHIRO KITAGAWA、浦田 萬太郎、浦田 沙緒音、RIVERSIDE BASE STUDIO(厚地 朋子、山下 耕平)

京都孔版(京都市伏見区)

●6. スタジオハイデンバン
京都の伏見にある古い鉄工所をリノベーションした共同スタジオ。合計10名の作家が創作活動をしています。現在、アーティストやアートディレクター、コレクター、ギャラリストなどジャンルを超えた人たちが交流できる場所となっています。また、アトリエの他に住居スペースやレジデンスが可能な設備など、制作のみに留まらない幅広い機能を持っています。
時 間:12時~18時
住 所:京都市伏見区淀下津町260-11
アーティスト:笠井 美緒、工藤 玲、作田 優希、高瀬 栞菜、高橋 知裕、竹内 義博、西垣 肇也樹、藤原 聖樹、森 綾乃、山邊 孝明

スタジオハイデンバン(京都市伏見区)

勝又 公仁彦 Information

ASK + POST 所属作家の勝又公仁彦が WHAT CAFE (東京) にてにて開催される 「WHAT CAFE EXHIBITION vol.34 WHAT CAFE × DELTA ”TOPOLOGY”」に参加いたします。

TOPOLOGY
会 場:WHAT CAFE
会 期:2024年 2月10日(土)-25日(日)
時 間:11:00 – 18:00(最終日は17:00閉館)
入場料:無料
場 所:東京都品川区東品川2-1-11
アクセス:東京モノレール羽田空港線 天王洲アイル駅中央口 徒歩5分
     東京臨海高速鉄道りんかい線 天王洲アイル駅B出口 徒歩4分
     JR品川駅 港南口 徒歩15分
W E B:WHAT CAFE

◆ 参加ディレクター(所属ギャラリー)
① ディレクター:櫻岡聡(FINCH ARTS, 京都) × Hisatomo Kato(CON_, 東京)
② ディレクター:菰田寿允(Marco Gallery, 大阪) × 鈴木亮(EUKARYOTE, 東京)
③ ディレクター:玉置慎輔(The Third Gallery Aya, 大阪) × 石橋高基(KOKI ARTS, 東京)
④ ディレクター:筒井一隆(BnA Alter Museum, 京都) × 李沙耶(LEESAYA, 東京)
⑤ ディレクター:岡田慎平(TEZUKAYAMA GALLERY, 大阪) × 井上彰人(AKIINOUE, 東京)

◆ 出展アーティスト(所属ギャラリー)(敬称略・順不同)
谷本真理(FINCH ARTS, 京都)
GILLOCHINDOX☆GILLOCHINDAE / Jihyoung Han / Taewon Ahn(CON_, 東京)
髙橋穣 / 大竹舞人(Marco Gallery, 大阪)
倉知朋之介(EUKARYOTE, 東京)
藤安淳 / 大八木夏生 / 鮫島ゆい(The Third Gallery Aya, 大阪)
勝又公仁彦 / 井上光太郎 / 土屋裕央(KOKI ARTS, 東京)
船川翔司 / 齋藤雄介(BnA Alter Museum, 京都)
田中秀介(LEESAYA, 東京)
石井佑果 / 小池一馬(TEZUKAYAMA GALLERY, 大阪)
菱沼 優 / Ana Pavón Porras(AKIINOUE, 東京)

◾️ 展示概要
WHAT CAFEでは、東京・大阪・京都の3都市を拠点に活動しているギャラリーやディレクター、アーティストを紹介するアートプロジェクト「DELTA(デルタ)」とのコラボレーション展「WHAT CAFE EXHIBITION vol.34 WHAT CAFE × DELTA ” TOPOLOGY”」を開催いたします。
本展は、関東、関西を拠点に活動する若手から中堅のディレクター計10名が参加し、関東と関西のディレクターが2名1組のペアを組み共同ディレクションのもと、5つのプレゼンテーションによって展示が構成されます。 展示会のタイトルである「TOPOLOGY(トポロジー)」とは、繰り返し変化しても保たれる隠れた性質に焦点を当てることを目的とした思考体系とされ、多彩な特性や背景を持ったディレクターとアーティストによるコラボレーションが連続的に展開される本展の構成そのものを説明すると同時に、プロジェクトの中枢にある考えも包括的に表しています。
多角的な視点から現在進行形のARTを紹介するとともに、様々な価値観や思考が結集した表現に触れることで、横断的なコミュニケーションが生まれる「場」の創造を目指します。

TOPOLOGY / トポロジー
・位置や場所を表す言葉「topo」と学問分野を表す言葉「logy」を組み合わせた言葉
・何らかの形あるいは空間を連続変形しても保たれる隠れた性質に焦点を当てたもの
・繰り返される現象の一周期のうち、ある特定の局面や位置
・収束や連続の概念を定義するために、集合に与える構造